当ブログ内の記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

映画ビリギャルの評価感想 予想以上に良かった泣けた

映画ビリギャルの評価感想 予想以上に良かった泣けた TV・映画
スポンサーリンク

昨日テレビ(地上波)で初放送された「映画ビリギャル」。

私も観たかった映画だったので初めて鑑賞しました。
注目してた映画ではあったけど意外と良かったですね。

予想以上の出来で泣けました。
感想をまとめます。



スポンサーリンク

映画ビリギャルを初鑑賞


映画ビリギャルを初鑑賞しました。

原作本は坪田信貴氏の
「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」



この本が55万部の大ヒットで話題となり、映画化されたんですね。

 
余談ですが、本の表紙の女性は主人公のさやか本人ではなく、モデルの石川恋です。

今はグラビアなどでも活躍されている女性ですが、ギャルとは程遠い性格だったのにこのビリギャルで注目され、事務所からギャル路線(金髪など)を指示されたんだとか。
(今は黒髪に戻してたかな?)

 
映画版ビリギャルでは
有村架純が主演を務めたということもあり
書籍同様注目され、
映画公開直後から話題になりました。





↑公式プロモーション動画(東宝MOVIEチャンネル)
 

公開直後の世間の反応はこちらを参照下さい。


私も気にはなっていたものの、
「どうせすぐにテレビ(地上波)で放送されるでしょ」
と思い、映画館に足を運ぶことはしませんでした。

 

ようやく地上波で初放送


映画が公開されたのが2015年05月1日。
あれから約1年半たってからの地上波放送。

意外と時間かかりましたね。。。

 
とはいえ、地上波で初放送されるということで録画予約をしつつリアルタイムで鑑賞しました。

裏ではスマスマの最終回も放送されていましたが、メンバーの生出演はないみたいだし、
「過去の総集編を長々と見てもなあ」
と思ったので番組は一切観ませんでした。
(最後の「世界に一つだけの花」は感動的だったみたいですね。観ておけばよかったかなあ?)

 

映画を観た感想


ここから映画「ビリギャル」を観た感想を書いてみます。
※多少ネタバレ情報が出てきます。

 

全体的な感想


ストーリーとしては、「出来の悪かった女の子が1人の予備校講師と運命の出会いを果たし、約1年半ほどの努力で慶応大学に合格する」という典型的なサクセスストーリー。

書籍タイトルにも書かれているように結末はすでにわかっている話です。

 
本来、結末のわかっている話ほどつまらないものはないんですが、実際に映画を観てみたら何度となくうるっと泣けてしまいました。。。

 
映画の上映時間(2時間強)の中に、約1年半ほどの出来事を凝縮しなければいけないためどこまで忠実に描写されていたのかはわかりません。
端折ったところもあるでしょうし、大げさに盛った(デフォルメした)部分もあったかもしれません。

坪田先生との出会いから慶應大学の受験・合格までは比較的早い展開にも感じましたが、実際にはもっと色々なエピソードはあったんでしょうね。
 

受験というテーマを扱った映画でしたが、個人的にはよく描写された作品だったように感じました。

 

有村架純のかわいさがよく表現されてた


主演の有村架純について。
元々個人的に好きな女優ですが、ビリギャルでは彼女のかわいさがよく表現されてたと思いました。

彼女に対してはギャルのイメージはあまりなかったですけど、金髪も意外と似合ってましたし、様々なシチュエーションで見せる衣装や彼女の表情など、「やっぱり有村架純ってかわいいなあ」なんて実感しました。


clr_br('')


clr_br('') ↑「フラーム」有村架純マネージャーの公式アカウントより

 

坪田信貴先生について


映画の描写が事実なら、坪田信貴氏はすごい先生ですね。
(まあ事実なんでしょうけど。。。)

「こんな先生に出会えたら子供の人生も大きく変わるかも?」って本当に思っちゃいました。

「ダメな人間などいません、ダメな指導者がいるだけなのです」

は名言だと思います。

 
ちなみにこの映画の中では
「学力を飛躍的に伸ばしたマル秘勉強法」
的なノウハウの提示はありません。

坪田先生がさやかと面談しながら、歴史の漫画を与えたり、「読書して視野を広げなさい」と本を渡したりする描写だけです。
(他にはドリル教材とか)

実際、特別な学習法など教えていなかったのかもしれませんが
「坪田先生はどうやってさやかの学力を伸ばすことに成功したのか?」
という部分に焦点を当てても面白かったかもしれませんね。

(2017/01/22追記)
ネットで他の方の感想記事を拝見しました。

その記事は映画ではなく本についての感想でしたが、
「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」
というタイトルが誤解を与えやすいので良くない。

タイトルだけみると、「勉強法、ノウハウ」が書かれていると期待してしまう、
といった主張をされていました。

 
私はそうは思いません。
「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した方法
「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格したマル秘勉強法
といったタイトルだったならば読者が勉強法(ノウハウ)を期待するのは仕方ないと思えますが、このタイトルを素直に理解すれば、エピソード(話)が書かれていると思うのが普通だと思います。
(もちろん勉強法について書かれていても問題ないですが)

「そう理解するのが普通」という私の言い分が言い過ぎだとしても、このタイトルでも特に問題がある不適切な表現ではないと思います。

 

さやかの友達


映画の中で、さやかの通う高校の友達が3名ほど登場します。

普段からよく遊ぶ仲間だったのですが、さやかが本気で慶應大学に合格しようと努力している姿を見て、話があるとさやかを温泉(銭湯?)に誘い、「しばらく会うのをやめよう」と切り出すシーンがあります。

「私のことが嫌いになったの?」
と問いかけるさやかに対して
「そうじゃない大好きだよ。でも、さやかに合格してほしいから」
的に、さやかのことを思いやる言葉をかける場面は私も泣けちゃいました。
 

こんな素晴らしい友達いますか?って話です。

普通なら、逆に
「勉強するから帰るね」
ってさやかに言われても
「いいじゃん、遊ぼうよ」
「付き合い悪いな」
ってなりません?

それを友達の方からしばらく会うのをやめようだなんて。。。
友情ってこういうことだよねえ。
(それだけさやかの真剣さが友達に伝わったということでしょうけど)

 
実話なんでしょうから実際にそういう友達がいたってことでしょうけど、正直「なんて素晴らしい友達なんだ」と友達に対しても感動しました。
さやかはこんなすばらしい友達に恵まれたからこそ、慶應大学に合格できたとも言えるわけですね。

 

さやかの努力


当然のことながら、慶應義塾大学に合格できた一番の要因はさやかの並々ならぬ努力があったからでしょう。

映画の中では描写が難しかったと思いますが、坪田先生や母親「ああちゃん」の支えがあったとはいえ、さやか自身が相当の努力をしたであろうことは想像できます。



映画公開直後、世間の反応をチェックしていたときに

「感動した」
「私も勉強頑張る気になった」
など肯定的な意見が多かった中、

「さやかは名門校に通っていて、元々素養(地頭)はあった」
「だからちょっと努力しただけで慶應に合格できたんだ」
「ちょっと大げさに見せすぎ」

的なやや否定的な意見も見かけました。
 

確かに素養はあったかもしれません。
でも「高2の段階で小学4年レベルの学力」ってのが事実なら、さすがに致命的です。

そこから慶応大学合格まで学力を上げていくのは簡単なことではないです。

 
そんなこと言ったら、名門校(進学校)に通う生徒は高2までビリだったとしても、ちょっと努力すれば全員慶応大学に合格できるって理屈になっちゃいますよね?

現実的にそんなことはありえません。
(慶應義塾大学合格はそんなに簡単なハードルではありません!!)

「文学部が第一志望だったわけだから努力したけど目標達成できませんでしたって話だよね?」
という感想コメントもネットで見かけました。

なんとも嫌味たっぷりなコメントですが、
映画を見た限りでは
たしかに坪田先生との面談で
文学部を第一志望に設定してはいますが、
元々は慶応大学に合格することが大目標で、
学部はそれほど問題ではなかったはず。

また、さやかは高校の教室で
「さやかは慶應大学に合格します」
とだけ宣言しているので、
慶応大学に合格した事自体を目標達成と考えて問題ないと思います。

 

「努力すれば絶対に夢は叶う」
なんて綺麗事(きれいごと)を言う気はサラサラないですが、少なくとも、
「努力することで無理だと思っていた高い目標をクリアできることもある」
「努力することを諦めてしまったら夢は叶わない」

ということを伝えてくれる、メッセージ性を持った作品に仕上がっていたのではないでしょうか?

さらに言えば、ああちゃんのセリフにもあったように
「仮に合格できなかったとしても、ここまで努力してきた事自体が素晴らしいこと」
ということも重要なメッセージだと言えると思います。

 

合格祈願の缶コーヒー


慶應文学部の受験会場で、さやかが坪田先生から貰った「合格祈願の缶コーヒー」をがぶ飲みし、お腹を下してしまう事件。

これも事実?
だとしたらすごいエピソードですね。。。

 
結果としてさやかは文学部不合格になるわけですが、個人的にはこれは受験における初歩的なミスで、ありえないと思いました。。。
(もっと自分の体調管理に注意を払っておくべき、という意味で)

坪田先生は映画の中で「いつ飲むか」については言及してなかったと思いますけど、さやかが「受験当日に飲みます」といった時に一言注意しておくべきだったんじゃないかな?
とは感じましたね。
 

さやかが普段からコーヒーを飲むような女性だったのか?
さやかの胃腸は強いのか弱いのか?
などについては映画からはわかりませんけど
もし飲み慣れていないものだったなら、
当然こういうことは想定できるはずです。

コーヒーが賞味期限切れで傷んでいたとか、そういうことなら「坪田先生最悪だわ」って感じですが、そうじゃなかったとしてもさやかに一言注意というか念押ししてあげるべきだったんじゃないかな?
なんて思っちゃいました。
(もしかしたら本当にめったに起こらないはずのアクシデントだったのかもしれませんけど)

 

家族愛


映画の中では家族愛も描かれていますね。

父親は息子にベッタリで、野球で甲子園出場を目指すべく情熱を注ぎ、さやかには目もくれない。

一方の母親のああちゃんは、さやかが問題を起こして学校に何度呼び出されてもさやかを信じ続け、慶應受験のためのサポートをする。

 
息子は高校に進学すると、(野球で)周りのレベルの高さについていけなくなり挫折。
息子に夢を託していた父親もついには納得し息子を野球から開放する。

 
このあたりから父親もさやかの頑張りを認め始め、次第に応援するようになる。

で、なんだかんだあって、慶應に合格した後、引っ越しで自宅を出ていくさやかが父親の背中にダイブし、おんぶ状態に。

「久しぶりだね。パパの背中」
というさやかに「おお」と答える父。

目にはうっすら涙が。

 
そんなやり取りも涙を誘うシーンでした。

 

最後に


私は原作本を読んでいないので、映画ビリギャルがどこまで原作に忠実な作品になっていたのかはわかりません。

 
個人的には映画版だけ観たわけですが、私の評価感想としては作品の中で何度か感動し涙も流しましたので、素晴らしい作品だったといえると思います。

有村架純の魅力も十分表現されてたと思いますし、その意味でも良く出来た作品だと思いました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
TV・映画
くるじるえるくをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました