当ブログ内の記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

紫陽花(あじさい)の花言葉は色別で違う?結婚式では使えるの?

生活
スポンサーリンク

梅雨の時期の花というと紫陽花(あじさい)が有名ですよね。
白やピンクや青など、様々な色の花があって綺麗です。

紫陽花が咲く六月と言えばジューンブライドの時期でもありますね。
ということで結婚式で紫陽花を使いたいという方も多いと思います。
 

ところで紫陽花は花の色によって花言葉が違うことをご存知ですか?
どんな花言葉なのか気になりますよね。

そこで、紫陽花の色別の花言葉や、「あじさい」と呼ばれるようになった由来、そしてジューンブライドの花として紫陽花を使って大丈夫なのか?などについても調べていきます。



スポンサーリンク

紫陽花(あじさい)とはどんな花?


暗くなりがちな梅雨の時期。
様々な色の花を咲かせて雨に濡れた紫陽花(あじさい)はきれいですね。

「あじさい」の語源や「紫陽花」という漢字が使われるようになった理由、気になりませんか?
そこでまず紫陽花の花についてまとめてみました。
 

紫陽花(あじさい)の花ってどんな花?


皆さんは紫陽花がどんな花か知っていますよね。
小さな花々が集まって咲いているのが紫陽花の花です。

実は花びらのように見える部分は葉が変形した「萼(ガク)」と呼ばれるもので、花を守る役割をしています。
そして萼の中央にある丸い部分が花なのだそうです。

紫陽花の花は咲く場所によって色が違ったりするのをご存知の方も多いと思います。
紫陽花の萼には「アントシアニン」と言う色素が含まれています。
それに根を通じて土から吸収されたアルミニウムが加わることで青みを帯びていきます。

日本のように土壌が酸性の場合は、アルミニウムがイオンとなって土の中に溶け出し、紫陽花に吸収されて青~青紫の花になります。
ヨーロッパなどでは土壌がアルカリ性なのでアルミニウムが土に溶け出さず、紫陽花に吸収されないためピンク~赤紫の花になります。
 

また紫陽花は開花してからの日数によっても花の色が変化します。
咲き始めの色は薄い黄緑色を帯びた色ですが、日が経過することで水色→青→青紫→赤紫(ピンク)にかわっていきます。
青色の花も日数とともに次第に赤みがかっていきますが、これは花の老化によるもので、土壌とは関係なく起きるそうです。

(参考:ウィキペディア
 

「あじさい」の語源は?


次は「あじさい」の語源について。

紫陽花は『万葉集』にすでに「味狭藍」「安治佐為」の字で登場しているそうです。
古くから親しまれてきた花なんですね。

では、「あじさい」の語源はどこにあるのでしょうか?
実は、はっきりとは分かっていないようです。

「藍色が集まったもの」を意味する「あづさい(集真藍)」からなまったとする説が有力なようですが、調べてみると沢山の説が存在していました。

・ 「厚咲き」が転じたものという貝原益軒(江戸時代の本草学者・儒学者)の説
・ 「アジ(味)」は評価を、「サイ(狭藍)」は花の色を指すという谷川士清(江戸時代の国学者)の説
・ 「あつまってさくもの」とする山本章夫(幕末・明治の本草学者・医者・儒学者)の説


などがあります。

しかし、未だに正式に「これだ!」と言う説は存在していないようです。
どの説も紫陽花の花の特徴に通じていて興味深いですね。
(参考:ウィキペディア)
 

「紫陽花」の字が使われるようになった理由は?


「紫陽花」という漢字はとてもきれいですが、「あじさい」を「紫陽花」と表記するようになったのはなぜなのでしょう。

実は、「紫陽花」という漢字は、「あじさい」ではなく別の花を指していたのではないかと言われています。

日本の書物に「紫陽花」という漢字が出てきたのは平安時代の中期のことです。
源順(みなもとのしたがう)という人物が編纂した『倭名類聚抄』(わみょうるいじゅしょう)という百科事典の中にでてきます。

「紫陽花」の解説で源順は、「紫陽花」の和名は「安豆佐爲」(あづさゐ、すなわち「あじさい」のこと)であるとしています。

中国の唐の詩人である白楽天の漢詩集に「紫陽花」と言う漢詩が納められています。
源順はこれを「あじさい」のことだと解釈したのです。
これが「紫陽花」を「あじさい」とした最初と言われています。

しかし、白楽天は紫陽花のことを「色は紫にして、気は香ばしく」と書いていて、
香りのほとんどない「あじさい」とは合致しないこと、
そして中国には「あじさい」が咲いていなかったことから、
白楽天の「紫陽花」は「あじさい」のことでは無かったと言われています。

勘違いから生まれた漢字だった可能性もあるんですね。
でも、梅雨の晴れ間に太陽の光を浴びるあじさいを見ると、よく似合う素敵な漢字だなと思います。
(参考:超漢字マガジン
 

紫陽花は英語で何というの?


ところで、紫陽花を英語では何というのでしょうか?
 

英語では紫陽花を「Hydrangea」と表記します。
読み方は「ハイドレンジア」です。

覚えやすい単語ですよね。
世界には日本以外にも紫陽花はあります。
ですから、日本の紫陽花と言う意味の「Japanese Hydrangea」もありますよ。
(参考:weblio

 

紫陽花(あじさい)の花言葉


ここで紫陽花(あじさい)の花言葉をご紹介していきましょう。

紫陽花は花の色や品種によっても様々な花言葉がありますが、紫陽花全体の花言葉には、プラスのイメージとマイナスのイメージの両方があるようです。

マイナスのイメージでは、色が変わることから「移り気」、青い色のイメージから「あなたは美しいが冷淡だ」、「高慢」「無情」という花言葉があります。
実は昔はこちらのマイナスのイメージの花言葉の方が、紫陽花のイメージとして強かったと言われています。

しかし、最近は小さな花がたくさん集まっているところから、「家族団らん」「家族の結びつき」といった花言葉がついて、プラスのイメージが大きくなっているようです。
プレゼントにしたり結婚式で使ったりするときには、どういう花言葉をイメージしているのか伝えるといいですね。
 

紫陽花(あじさい)の色別の花言葉


紫陽花は花の色によっても花言葉が違います。
ここでは色別に花言葉を紹介していきます。


 
花言葉は「寛容」です。

紫陽花で有名な所に伺うと真っ白な紫陽花をみることがあります。
これは土壌の性質に関係なく白の色素がかつために真っ白いあじさいができると言われています。

 

青や紫


 
青や紫は同系色の色なので花言葉が一緒です。
そういえば紫陽花というと青い色が思い浮かびますよね。

花言葉は「辛抱強い愛情」「乙女の愛」です。

このような花言葉がついた由来として、次のような話があります。
 

江戸時代、日本にやってきたドイツ人の医師・博物学者シーボルトが、美しい日本人女性楠本滝と結ばれ2人の間には女の子が生まれます。

しかし、日本地図など当時日本から持ち出すことが禁じられていたものが荷物の中にあったことで、シーボルトは「二度と日本に来てはならない」という国外追放処分となり、1人ヨーロッパに帰国します。
その時シーボルトは紫陽花を持ち帰り、お滝さんを想って「オタクサ」と名付けたと言われています。

それから30年後、シーボルトの国外追放処分は解け、日本に戻ってきた彼はお滝さんとの間に生まれた娘や近所の人々と交流しながら暮らしたそうです。
「辛抱強い愛情」が実ったようで、嬉しいお話ですね。

(参考:長崎市HP
 

ピンクや赤紫


 
ピンクや赤紫は同系色のですので、花言葉が一緒です。
花言葉は「元気な女性」です。

ピンクの華やかな紫陽花は女性にプレゼントしたい花でもありますね。
この花言葉なら、母の日のプレゼントとしても適しているような気もします。

 

紫陽花(あじさい)の品種別の花言葉


紫陽花は品種によっても様々な花言葉があります。
分かる範囲ですが、記載してみました。
 

ガクアジサイ


ガクアジサイと言う種類の紫陽花があります。
これは、古くから日本に自生する紫陽花、原種です。

西洋アジサイのようにボリュームなどは無いですが、日本らしい控え目で愛らしいたたずまいの花が特徴です。
花言葉は「謙虚」です。

(商品一例:楽天市場)



 

ヒメアジサイ


ヒメアジサイはちょっと小降りに丸く咲いている紫陽花です。
見た目も綺麗なのでプレゼントにも良いですよね。
花言葉は「移り気」です

(商品一例:楽天市場)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ヒメアジサイ 七変化(シチヘンゲ)ブルー 4.5号苗
価格:1296円(税込、送料別) (2018/5/3時点)



 

コアジサイ


コアジサイ(シバアジサイ)も最近人気の品種です。
小さくて丸みを帯びていてカスミソウのような紫陽花です。

花言葉は「移り気」です。
みているだけでも飽きない可愛らしさがありますよ。

(商品一例:楽天市場)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

奥多摩コアジサイ
価格:3900円(税込、送料別) (2018/5/3時点)



 

フェアリーアイ


「いつも有難う」と言う願いを込めて作られた花です。

フェアリーアイと言ってピンと来る方はいらっしゃるでしょうか?
2006年に花の新品種コンテスト「ジャパンフラワーセレクション」で『Flower Of The Year』を獲得した最近の紫陽花です。

咲き始めはガクアジサイのようで、花が咲き進むと手まり状になります。
上手く育てられれば、ピンク→グリーン→レッドチェリーに変わるそうです。

八重の花が綺麗な品種です。
花言葉は「家族団らん」だそうです。

(商品一例:楽天市場)
※ブルーもあるようです。



 

ダンスパーティー


ダンスパーティーは西洋の「グライスチョイス」とヤマアジサイ「伊豆の華」を掛け合わせて出来た品種に、さらに三宅島のあじさいである「ミヤケトキワ」を掛け合わせて出来たあじさいです。
細長い花びらが特徴的です。

花言葉は「強い愛情」だそうですよ。
(参考:ダンスパーティー

(商品一例:楽天市場)



 

紫陽花を結婚式で使ってもいいのか?


紫陽花といえば6月。
6月といえばジューンブライド。
ジューンブライドの花の1つとして思い浮かぶのが紫陽花ではないでしょうか。

では、紫陽花を結婚式で使っても良いのでしょうか?
私もハッキリとした答えがわからず、ちょっと考えてしまいますね。
 

紫陽花自体の一般的な花言葉は「移り気」なので、昔は敬遠されていたようです。

しかし、最近は小さい花が集まって咲く所から「家族団らん」や「家族の結びつき」と言う花言葉も広まってきています。
また色が変わる所から「貴方色に染まります」と良い方向に解釈されるようになってきました。

ですから最近では結婚式で使っても良い花に含まれています。
 

実際の結婚式でもブーケやヘアアクセサリーなどで新郎新婦が使うことが多くなってきました。
またテーブルフラワーに紫陽花を使う方もいるそうです。

結婚式で使ってはいけない種類はとくにはありません。
しかし、結婚式でアジサイを使われることに抵抗を覚える方もいらっしゃるようなので、司会の方に「一家団欒」や「家族の結びつき」などの意味もあることを説明してもらうなどすれば結婚式でも使えるでしょう。

 

まとめ


以上、紫陽花について気になったことなどを調べながらまとめてみました。

花言葉は、紫陽花全体では「移り気」や「家族団らん」、
色別では、白は「寛容」
青や紫は「辛抱強い愛情」
ピンクや赤紫は「元気な女性」です。

結婚式で向かない種類は無いですが、プラスのイメージを出席した方に伝えたほうがいいでしょう。

最近は結婚式でも紫陽花で式を華やかにする方もいらっしゃるようです。
色や紫陽花の種類によっては吉を呼び込んでくれそうな花です。
せっかくなので色々なシーンで紫陽花を使ってみてくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活
くるじるえるくをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました