当ブログ内の記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

啓蟄とはいつ?漢字の読み方は間違えやすい?

啓蟄とはいつ?漢字の読み方は間違えやすい? 生活
スポンサーリンク

「啓蟄」という言葉をご存知ですか?

二十四節気の一つですが
難しい漢字なので読み方を間違えやすいそうです。

今回は啓蟄とはいつなのか?
漢字の読み方や意味は?
などについて整理してみます。


スポンサーリンク

啓蟄とはいつ?


「啓蟄」とは二十四節気のひとつで
二月節(旧暦の1月後半から2月前半頃)を指します。

現在の時期で言うと
例年3月8日頃から春分の日の前日までの期間
を指すことが多いようです。
 

二十四節気については私も縁がなかったんですが
1つずつ理解していくと
なかなか面白いかもしれませんね。

 

啓蟄の読み方


「啓蟄」は一見すると難しい漢字に見えますけど
なんて読むのでしょうか?

 
正しい読み方は「けいちつ」です。

私はすんなり読めたのですが
調べてみると「けいつち」と間違えている方も多いようですね。

「け・い・ち・つ」ですので正しく理解しましょう。
 

啓蟄の漢字の示す意味


啓蟄という漢字が表す意味について調べてみました。

「啓」の字は「土がひらく」という意味だそうです。

そして難しい「蟄」の字は
「土の中にこもっていた虫(主にカエルや蛇のことを指す。)」
という意味だそうです。

この2文字が合わさることによって
啓蟄の意味は
「大地が暖まり、冬ごもりをしていた虫達が這い出てくる(時期)」
という意味になります。

 
こうやって感じの意味を理解すると
たしかにこの時期をうまく表現しているなあと感じますねw

 
意味を理解して改めて思い出しましたが
ひょっとして「けいつち」と間違えている方は
この意味が原因なんでしょうかね?
(「つち」から虫たちが出てくるから「けいつち」って覚えてしまった?)

 

啓蟄の漢字の覚え方


ちょっと漢字のお勉強を。
 
 
啓蟄の漢字の覚え方は意外と難しくありません。

「啓」の字は人の名前にも使われることがありますので
漢字自体は見慣れていると思います。
ですからそれほど難しい漢字ではないですね。
 

問題は「蟄」の字ですね。

そこでちょっと強引ですが
簡単な覚え方を考えました。

「丸」くなっていた「虫」たちが
暖かくなって来たことを「幸」せに感じて這い出てくる。


と覚えておけば
意味もバッチリですし
漢字も書けるようになるんじゃないでしょうか?

 

英語ではどう表現するの?


啓蟄という言葉を
英語で説明するにはどうしたら良いでしょうか?

海外の人に「二十四節気のひとつで・・・」
なんて説明してもおそらく意味が通じないですよね。
 

まあそんな機会はないかもしれませんが
いざという時のために
英語で説明出来ればカッコいいのでは?
なんて色気が出てきたので調べてみましたw

 
一般的に英語で「四季」を表すには
春・夏・秋・冬を英語で言えば良いのでしょうが、
啓蟄なんてドンピシャの英語があるのかな?
なんて思いながら
Google翻訳をチェックすると「Keichitsu」と表記しています。

残念、そのままですねw
 

ではどのような時期かを説明するのに
英語でどう言えばいいか?
というアプローチで調べてみると、
「awakening of hibernating insects」
(冬眠している虫が目覚める(時期))

と説明すれば良いようです。
 

まさにそのまんまの表現ですが、
覚えておいて損はないので、
もし海外の方に「日本の文化」を説明する機会があれば
このように説明してみましょう。
 

ちなみにアメリカでは
「Groundhog Day」(聖燭(せいしょく)の日)
というものがあるようです。

春の訪れを告げるといわれている
グラウンドホッグ(リスかで最も大きい動物、マーモットともいいます。)
を使って春の到来を占うんだとか。

(参照:NEVGIV

 

啓蟄に食べるといいものはある?


啓蟄の時期に食べると良いものはあるのか?
ちょっと調べてみましたが
特別この時期に食べると良い
と言われるものはないようです。
 

ですが、
春がそこまでやってきている時期ということで
この時期が旬のものを食べれば
より美味しくいただけますね。

 
・この時期が旬の魚介類
鰆(サワラ)やサヨリ、青柳(アオヤギ)などが旬です。

・この時期が旬の野菜
蕨(ワラビ)やタケノコ、新タマネギなどが旬になります。
 

ちょうど芽が出始めの頃食べる野菜が旬
と覚えておくと選ぶのに便利ですよね。
 

俳句の季語はいつの時期?


「啓蟄」は俳句の季語としても使われ、
「仲春」(春の中頃)を表すんだそうです。

体感ではまだまだ冬のようにも感じますが、
季語ではすっかり春なんですね。

(参照:ジャパノート
 

まとめ


以上
啓蟄(けいちつ)について
漢字の読み方や意味などについて
調べて簡単にまとめました。

啓蟄は二十四節気の中でも
(ニュースなどで)比較的よく耳にする言葉のように感じます。
 

そんなときにちょっとでも理解していれば
周囲から一目置かれるかもしれませんね。
(こんなの常識という方もいるかもしれませんが。。。)

 
私の場合、
啓蟄は学校で習ったような記憶があり
大まかには理解していたんですが、
二十四節気に関してはほとんど知識がなかったので
その他についてもできる限り調べながら
勉強を兼ねて記事にまとめていければと思います。
(あくまで予定ですw)

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活
くるじるえるくをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました